今回、相楽 総一郎さんから下記のようなコメントを頂きました。
はじめまして、ノンフィクション作家の相楽総一郎と申します。
実は、この度、私のブログが書籍化されることになりました。
そこで、是非、当ブログの感想を、記事の中でご紹介して頂きたく
コメント致しました。
書籍化されるブログというのが、こちらです
⇒
http://ameblo.jp/nonfiction1
率直な感想で構いませんので、是非とも、よろしくお願い致します。
っていうことなので遠慮なく読んだ感想を書かせてもらいます。
まず、最後まで読んで私が感じた又は思ったことは、非現実的かつ私利私欲の塊、自分がしんどい思いをしていてそしてその状況から開放されてめでたしめでたし、みたいな感じで新手の情報商材ってな感じに思いました。
よく次から次へと思いつくなぁと違った意味で感心しました。
私の勝手な判断ですが、私のブログに訪れるかたは「地に足をつけ、次のステップを目指し頑張っていこう!」と勉強をしてがんばっている方だと思っています。
そのような志をもって努力している方を愚弄しているようにしか思えない内容でした。
はっきり言ってこの手のものに引っかかる人は、
借金をしていて首が回らなくなった人
一発当てて大金持ち!っと思っている人
総じて言うと努力をせずに金持ちになりたいと願っている人です。
金さえあれば万事解決(キリッ
みたいな貧相な発想が私には理解ができません。
人の弱みに付け込み金を儲けようとする、なんともあくどい商売に感じてなりません…
当ブログの読者が引っかからないことを切に願います。
ブログランキングに挑戦しています。
”レバメモ”が参考になったと思っていただけましたら、クリックお願いします。
- 関連記事
-
このエントリーに書いているとおり個人的には許せないタイプの人間です。
なので、その後については全く知りません。
もし購入してしまったのでしたら、騙されていたという可能性が非常に高いと思います。
世の中、善良な人ばかりでなく善良な人を騙そうとする人もいます。
自分がだまされないようにするためには、調べるということが大事です。
たいがい射幸心を煽るものはろくなものがありません。
私は数十万、騙し取られたことがあります。
かなり悔しかったし腹立たしかったです。
先輩にそのことを話したら、「社会勉強の授業料やとおもっとけ。」といわれました。
それがあったからか、それ以来怪しいものに敏感になり騙されないようになりました。
もし、お金を振り込んでいるようでしたら、警察に相談してみてはいかがでしょうか?
お役に立てればと思いいろいろ書きましたが、説教くさくなってしまい申し訳ありませんでした。